故人様のお人柄、愛した草花、ご家族やご親戚のお気持ちをしっかりとお伺いした上で、社名どおり「花づくし、心づくし」の、故人様を偲ぶにふさわしい生花祭壇をご提案いたします。 ※ 従来通りの白木祭壇も御用意できます。
大型スクリーンとプロジェクター、もしくはモニターで想い出のお写真をスライドショーでお見せします。また、想い出の品々を飾ったコーナーを山野草でアレンジいたします。 ※規模はご予算、会場の仕様により変動しますのでご相談ください *式場全体の事例写真を見る
青竹を毎回切り出してきて弊社スタッフが手作りいたします。 抹香も厳選し、香老舗「松榮堂」の伽羅(別途費用)・沈水香木・白檀をふんだんに使いブレンドしました。天然素材を使っていますので喘息やアレルギーの方にもご安心いただけます。心落ち着く自然の香りです。 * 焼香用具について * 伽羅、香木の歴史
弊社でお取り扱いのある季節の山野草を季節ごとに、写真付きでご紹介します。
日本の寺院などで見かける菩提樹は寒冷地でも根付く中国原産のシナノキ科ですが、釈尊の菩提樹は「印度菩提樹」といい、クワ科に属します。数珠の材料に菩提樹が使われるのは、釈尊がこの樹の下で悟りを開いたとされるためです。樹木の力でご遺族を癒すことができれば、という想いを込めて、ご葬家に印度菩提樹の苗をお贈りしています。