樒(しきみ)の花が咲きました。
白く細長い花びらが特徴的なお花です。
仏事には欠かせない樹木で、仏前や墓前に供えられるほか、
揉むと抹香の香りがすることからお線香などの材料としても使われていたそうです。
初めてそこに気付いた人がいたことがすごいですね。
ただ、この樹木には毒性があります。
それを利用して、野生動物などからお墓を守るためにも、
お寺や墓地の庭木として植えられていることが多いようです。
私も式場調査で、いろんなお寺さんを回らせてもらっていますが
正直そこには気づいていませんでした。
どのくらいこの樒(しきび)がお庭に植えられているのか
次からの式場調査の楽しみがまたひとつ増えた気がします。