![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
花心日記 昔ながらの暖 花心では、火鉢を使って、昔ながらの暖をとっています。 いろりの時代から、火鉢へと移り変わり、 江戸時代から明治時代にかけて、インテリアとしても発達していったと言われています。 彫金を施された金属製の火鉢や、彩り豊かな陶器製の火鉢は、この時代に作られたものです。
花心にあるのは陶器の火鉢ですが、桐の火鉢などデザインや大きさはさまざまなものがあります。
そのほんわかついでに、スタッフみんなでお餅を焼いて食べたりもしています。 きなこだったり・・・ 磯辺だったり・・・
|
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |