1月7日は”ナナクサガユ”の日。
お恥ずかしながら、正直、調べないと七種類・・・言えません。
芹(せり)は、セリ 薺(なずな)は 、ナズナ
御形(ごぎょう) は、ハハコグサ
繁縷(はこべら) は、ハコベ
仏の座(ほとけのざ) は、コオニタビラコ
菘(すずな) は、カブ
蘿蔔(すずしろ) は、ダイコン
と、現在では言い方もかわっているみたいです。
お正月に帰省した友人が立派なかぶと大根を送ってくれたので、 そのほかの5種をみつけて、今宵は七草粥を食べようと思います。